Concept


理学療法士の過剰供給が問題視される中でも、自ら医療・介護の先頭に立って行動し、新たな領域にチャレンジできるよう、学術が積極的にサポートしていきます。

日々の臨床に活かせるようなテーマで研修会を企画していきたいと考えています。

是非、皆様からの積極的なご意見を頂ければ幸いです。

大学理学療法部会 学術委員一同


【令和7年度卒業生講演会開催決定!】

この度、2人の卒業生による卒業生講演会の開催が決定しました!

テーマ「臨床の質を高める」

~第一セッション~

山下 直樹 先生 (7期生:喜馬病院)

「脳血管疾患のバランス障害と評価」

~第二セッション~

橋添 健也 先生 (9期生:医療法人和光会 山田病院)

「発達の視点をリハビリに活かす

-年齢を超えて活きる支援のあり方を考える- 」


⦅詳細⦆

日時:2025年8月26日、19:00〜21:30(予定)

場所:ZOOMでのオンライン開催

参加資格・費用:校友会会員

(関西医療学園に関わる学生参加歓迎!)

参加費無料

申し込み方法:大学理学療法部会HP「学術研修会」

またはQRコードを読み込んで参加登録を進めてください。


《プログラム》

19:00~開会の挨拶・講師紹介

19:05~第一セッション(山下 直樹先生)

20:05~第二セッション(橋添 健也先生)

21:05~講演会のお知らせ・閉会の挨拶


脳血管障害後にみられるバランス障害に対し、

臨床でどのように評価し、どう介入につなげるか。

代表的な評価法に加え、

動作観察や実践的な視点を交えながら、

"意味のある評価"について掘り下げます。

また、"発達"は子どもだけのものではありません。

加齢や障害によって機能が低下した成人にも、

発達段階を踏まえた支援が必要です。

発達の視点を取り入れることで、

支援の「なぜ」がより明確になります。

奮ってご参加下さい。

学術研修会情報

👇過去に開催された講演会情報👇



質問等ございましたら、下記までご連絡下さい。

校友会メールアドレス:kuhs.koyukai@gmail.com

Photo Gallery

過去の研修会風景です!これからも多くの参加をお待ちしております!!

© 2021 関西医療大学校友会 大学理学療法部会
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう